ガンシェルジュハロの話せるセリフと機能は?発売日はいつ?

こんにちは、前田です。
昨今、AI(人工知能)ニュースが日本でも話題になっています。
Aiが搭載された車によって自動運転やかわいいペット型の子犬も飼い主によって変わります。
実際に私の家にもAI(人工知能)的に搭載されたものがありました。
便器のフタは普段は冷たいけれど、家族が使う時間帯は把握されていて、その時間は温めて待っています。
もし、この便器フタがAIじゃなかったらごめんなさい・・・
目次
ガンシェルジュ ハロとは?
ガンシェルとは、“ガンダム”と“コンシェルジュ”の造語です。
バンダイさんからこのようなテーマで作成したそうです。
テレビアニメ機動戦士ガンダムに登場するマスコットロボット「ハロ」が”現在に存在していたら”をテーマにしたAI(人工知能)コミュニケーションロボットです。テレビアニメ「機動戦士ガンダム」の知識を豊富に持ちその会話を楽しむことができます。
もう少し詳しくお話します。
ガンダムとは?
機動戦士ガンダムは、1979年放映開始のテレビアニメで40年以上も、シリーズ化されていて、今も尚シリーズ化しながら続いています。
そのアニメの中では、主人公の「アムロ・レイ」が自身で作ったボール型のマスコットロボットが登場します。
そのマスコットロボットの名前が”ハロ”です。
ハロとは?
”ガンダム”シリーズでは、随所に登場してきますが、やはり一番最初のシリーズの1年戦争時に「アムロ・レイ」が作った”ハロ”が印象深い気がします。
「ハロ、ゲンキ、ハロ、ゲンキ。」と自分で名前を呼んで、耳が小象のダンボの様にパタパタさせて飛ぶこともできます。
そう、耳を使って飛びます。この様な愉快な発想があるからこそ、今でも人気のある”ハロ”ではないでしょうか?
なかなか、愛嬌のあるロボットですし、アニメの中でも子供達(カツ・レツ・キッカ)と一緒に行動しているシーンがありますので和みます。
ハロにAI搭載されて登場
そして今回、現在の最先端技術AIを使って”ハロ”ができました。
”ハロ”と一緒に会話が楽しめるマスコットロボットです。会話の内容は機動戦士ガンダムネタです。
ですから、機動戦士ガンダムを知らないユーザーは会話が弾まないかも・・・
ガンシェルジュハロの機能は?
会話偏
コミュニケーションロボットと位置づけされ、ユーザーの発言を音声認識してAIで意味や意図を理解する事ができます。無線LANを使いネットワークに接続することで会話をします。
ガンダムの作品にまつわる様々な会話ができる為、登場人物との名セリフやシーンが蘇ってきます。
AI搭載ですから、会話をするほど知識が蓄積されてより一層に会話が弾む事は間違いないでしょう。
会話の内容によっては、ユーザーよりも頭の回転が速く、こちらがついていけなくなる可能性もあるかもしれません。
動作偏
顔の表情は、目と口にLEDが内蔵されていて、色や点滅によって表現されます。
会話をしている相手の方向に向きを変えたり、前後左右に揺れたり、アニメ感がそのまま表現される為、かわいいかも知れませんね。
あなたが後ろからハロを呼べば、振り向いてくれます。
どんなな会話ができるの?
最初にこのガンシェルジュ ハロと会話する時には、「お前はだれだ?僕はハロ」」と話しかけられます。
自分の事を「ハロ」と言いますから本当にアニメ通りです。
そして、あなたの名前がナオキなら、
「僕の名前は”ナオキ”です」と紹介したなら、
ハロは、
「僕はハロ、ナオキヨロシク、ヨロシク」と言ってくれます!
この会話が出来たなら、超感動です。アニメの中のアムロ・レイ状態です。
どんなセリフがあるか?
ガンダムで登場する人物のセリフやモビルスーツなどの性能を答えてくれます。
登場人物のセリフが出た時は、あなたの頭の中はアニメの世界に入り込んでしまうでしょうね。
PVでは、ガンダムの形式や材質までも教えてくれます。
さらに登場人物でのセリフでは、1話目のアムロ・レイがガンダムの設計図を見てお父さんの仕事の事についてのセリフで
「すごい、親父が熱中するわけだ!」や
シャアがガンダムを見て発するあの有名なセリフ
「見せてもらおうか、連邦軍のモビルスーツとやらを!!」
など興奮度はMAX状態です。
また、ララァのことについてセルフを交えて話してくれている時には、自分がアニメの世界に入り込んでいる事は間違いないでしょう。
ガンシェルジュハロのサイズ・体重は?
本体サイズ:直径約19センチです。
アニメに出てくるハロと同じ大きさだと思います。
重さ:約1.25キロ
そうは、重くは無いですよね。
ガンシェルジュハロの発売日はいつ?
・予約開始時期:2018年7月下旬予定です。
要チェックです。
ガンシェルジュハロの販売先は?
・発売元:バンダイ(プレミアムバンダイ)
ガンシェルジュハロの価格は?
149,040円(税込み)です。
高いか安いかは、ユーザー次第です。
通信方法は?
無線LAN(会話にて使用)/Bluetooth(R)(スマートフォンでの設定、スピーカー機能で使用)
初期設定や様々な設定を行う為のスマートフォンアプリを使用します。
通信費はユーザーの負担です。
まとめ
機動戦士ガンダムでは、アニメだけの世界の中でしか考えていなかったものがこうして世の中に出てくるなんて驚きです。
子供の頃に見たアニメのおもちゃ?ペットが手に取る事ができることが夢みたいです。
「アムロ、アムロ・・・」を
「カズミ、カズミ・・・」と言ってもらいたいですね。
AI搭載玩具はこれからも発展していくでしょうから、逐一情報を把握して世の中に置いてかれない様にしたいものです。
最後まで読んで頂きありあがとうございました。