平成最後の皇室カレンダーの購入方法は?内容のまとめ
数日で平成30年も終わろうとして、2019年は平成31年となり、平成最後の年となります。
2018年12月23日は平成最後の「天皇誕生日」となってしまいましたね。
先日の一般参賀はなんと平成最多の約8万3000人が皇居前を訪れました。
1日で8万人も訪れる場所ですから、すごい人だったでしょうね。
さらに2019年4月30日をもって平成の天皇が退位されますので、2018年が天皇としての最後の誕生日となりました。
そうなると、2019年は「天皇誕生日がない年」という、極めて稀な年になりますよね。
今までなかったような状態です。
そして、平成最後の「皇室カレンダー」もさらに稀で珍しい事となっていますよ。
合わせて見ていきたいと思います。
目次
平成最後の皇室カレンダーの内容のまとめ
毎年、発行されている「皇室カレンダー」も平成最後ですので、今までとは違った内容となっています。
皇室カレンダーの1月2月は?
1月と2月は「新春をお迎えの皇室ご一家」として、ご一家が並んで映っている写真です。
皇室カレンダーの3月4月は?
3月4月は「天皇皇后両陛下」の写真です。
この3月4月で平成の天皇皇后の両陛下が終わりとなります。
天皇皇后の両陛下がお二人で散歩風景がほほえましいです。
皇室カレンダーの5月6月は?
5月6月は「天皇皇后両陛下」となっています。
しかし、5月で新年号となり為、まだ新年号の名が決まっていないですよね。
ですから、見出しは「新年号元年」となっています。
さらに、現在の皇太子・雅子様のお二人が映っています。
皇室カレンダーの7月8月は?
7月8月は「皇嗣ご一家」です。
秋篠宮様ご一家が初夏らしい服装で映っています。
皇室カレンダーの9月10月は?
9月10月は「天皇皇后両陛下」です。
2回目ですが、秋らしい服装で少し横からの角度です。
皇室カレンダーの11月12月は?
11月12月は「天皇皇后両陛下・愛子様内親王殿下」です。
ここで愛子様ご登場です。
平成最後の皇室カレンダーの購入方法は?
郵便局の振込みで購入できますよ。
申し込み方法
郵便局の「払込取扱票」に①~④の必要事項を記入の上、所要額をお振り込みください。
お申込後、10日程度でお届け出来る予定です。
なお、品名・数量等の記入漏れがありますと、発送が出来なかったり遅れたりする場合があります。
平成最後の皇室カレンダーの代金は?
カレンダー自体はお安くなっていますよね。
●壁掛けカレンダー:1部:1.000円
●卓上カレンダー:1部:500円
●化粧箱(壁掛式用):1個:100円
※送料がかかりますので合わせて要注意です。
※公益財団法人菊葉文化協会に飛びます。
まとめ
平成最後の年となる2019年です。
新しい年号が決まるのは4月です。
そこで、平成最後のカレンダーでも、「皇室カレンダー」は他に類を見ないカレンダーですので1部は欲しいと思いました。
最後まで読んで頂きありあがとうございました。