東名日産の非売品ミニカーの応募方法は?会場SAと最寄りICについても
2019年は日産のスカイラインGT-RとフェアレディZの誕生50周年を記念したイベントが開催されています。
さらに東名が開通50周年も迎えています。
そこで東名開通50周年と 日産スカイラインGT-RとフェアレディZの誕生50周年 特別イベントが開催。
それは、東名のSA2箇所と新東名のSA1箇所に歴代の日産スカイラインGT-RとフェアレディZが1台ずつ展示されています。
この東名と新東名の3箇所を回って、3車種の写真を撮ってTwitterで投稿すると日産の非売品ミニカーが500名様に当たるキャンペーンです。
ここから詳しくお知らせします。
東名と新東名の3箇所はどこ?
東名と新東名の3箇所を回りますので、東名スタンプラリー的ですね。
東名スタンプラリーといっても以前のようなスタンプやはんこを押すのではなく、東名、新東名に展示されている車の写真を撮ってTwitterで投稿するというものです。
開催期間
2019年4月27日(土)~5月26日(日)
この期間内にTwitterで投稿してください!
展示場所・車両
足柄SA(下り)に「スカイライン2000GT-R」、牧之原SA(下り)に初代「フェアレディZ」、清水PAに「スカイラインGT-R NISMO」、が展示されています。
SAではそれぞれ下りに展示されていますので注意して下さい。
足柄SA(下り)「スカイライン2000GT-R」(PGC10型)1969年
東名 牧之原SA(下り)「フェアレディZ-L」(S30型)1970年
新東名 清水PA「スカイラインGT-R NISMO」(BNR32型)1990年
東名日産の非売品ミニカー
日産スカイラインGT-RとフェアレディZの誕生50周年 特別ミニカーです。
しかも非売品!
応募して抽選で500名様にどちらか1台が当たります。
車種は選べないです。。。
青色:NISSAN GT-R 50th Anniversary
赤色:フェアレディZ 50th Anniversary
東名日産の非売品ミニカーの応募方法は?
Twitterからの応募方法
先ほどのSA・PAの3箇所全てを訪問してTwitterにハッシュタグ付きで写真と一緒に投稿。
①@NissanJPをフォローする。
②展示されている3台の写真と「#NissanGTR#フェアレディZ#東名#50周年」の全てのタグを付けてTwitterで投稿。
③展示車両がある3箇所のいずれかのSA・PAのエリア・コンシェルジュ(総合案内窓口)に投稿Twitterを見せると個人情報を入力するフォームがもらえる。
※エリア・コンシェルジュ(総合案内窓口)では「GTR、フェアレディZスタンプラリー」と伝えて下さい。
エリア・コンシェルジュ(総合案内窓口)の開設時間
東名 足柄SA(下り):通年7:00~19:00
東名 牧之原SA(下り):平日9:00~19:00/土日祝8:00~19:00
新東名 清水PA:平日9:00~19:00/土日祝8:00~19:00
東名日産の非売品ミニカーの会場SAと最寄りIC
牧之原SA(下り)の最寄りIC
吉田ICから名古屋方面に乗って、次が牧之原SAです。
さらに【牧之原SA下り線ぷらっとパーク】がありますので、一般道からも牧之原SAに寄れますよ!
足柄SA(下り)の最寄りIC
大井松田ICから名古屋方面に乗って、次が足柄SA(下り)ですよ。
さらに【足柄SA下り線ぷらっとパーク】がありますので、一般道からもSAに寄れますよ!
清水PAの最寄りIC
新東名の清水PAに行くには3箇所の最寄りICがあります。
①新清水ICから名古屋方面の下りに乗ると、次が清水PAです。
②清水いはらICからは新清水JCT方面に向かい、東京方面に行くようにしましょう。
③新東名の新静岡ICからも東京方面に乗れば、次が清水PAです。
※【清水SA上り線ぷらっとパーク】がありますので、一般道からもSAに寄れますよ!
まとめ
日産のスカイラインGT-RとフェアレディZの誕生50周と東名が開通50周年のコラボイベントはミニカーコレクターには嬉しい企画ですね。
この初夏の時期は車でどこかに行きたいなぁと思える時期ですから、ちょっと今日は遠出でもしようかなと思ったら、この3箇所のSA・PAに足を運んでみても良いでしょうね。
とてもレアな日産車両が見れますもんね。
最後まで読んで頂きありあがとうございました。
◆鈴鹿パーキングエリアのアクセス方法は?一般道からの行き方と展示物についても
◆トミカ武将コレクション2019の車種と発売日はいつ?購入方法は?
◆日本モンキーパークでトミカ・プラレールで遊べるイベントの開催期間とチケットはいくら?