令和元年の天皇祝賀パレードが延期となった日は?ルートのスタートとゴールについても
2019年5月1日に天皇皇后両陛下が即位し、新しい元号”令和”となりようやく馴染んできました。
そして2019年10月22日(火)に、今回の即位を国内外に示す「即位礼正殿の儀」と、祝賀パレードにあたる「祝賀御列の儀」が行われます。
またこの日は「国民の祝日」となるため、学校も会社も休みとなりますので1日休みが増えました。
さらにテレビなどメディアも特別番組を編成することでしょう。
休みですから外出もよいですが、自宅でテレを見ながら日本中が“祝賀ムード”に包まれる感じを体験しても良いと思います。
しかし、2019年10月に台風19号が爪あとを残したことで政府関係が復旧の対応に当たっています。
そこで、「即位礼正殿の儀」は国外からの来賓も招いていますので開催されますが「祝賀御列の儀」の祝賀パレードは延期となりました。
ここからこの「祝賀御列の儀」の祝賀パレードの最新情報をお伝えします。
目次
令和元年の天皇即位パレードの延期日はいつ?
2019年10月22日(火)に、「即位礼正殿の儀」として今回の即位を国内外に示す行事は開催します。
しかし、祝賀パレードにあたる「祝賀御列の儀」が延期となりました。
当初から、台風など悪天候の場合は当初2019年10月26日に延期すると決まっていました。
しかし、台風19号の猛威の爪あとの対応に約3週間延期となりました。
【延期日】2019年11月10日(日)
【スタート時間】午後3時30分
令和元年の天皇即位パレードのルートについて
残念ながら役3週間も延期となった祝賀パレードですが、予定通りのルートは変わらないです。
きちんとリハーサルも行なわれていますからね。
天皇即位パレードのルート
パレードのルートは約4.6kmです。
スタートは「皇居・宮殿」から始まります。
二重橋前交差点~
桜田門交差点~
国会議事堂正門前~
憲政記念館前交差点~
国立国会図書館前~
平河町交差点~
都道府県会館前~
赤坂御用地南門前~
青山一丁目交差点~
権田原交差点~
ゴールは「赤坂御所」です。
※画像は「トラベルWatch」さんから引用させて頂きました。
令和元年の天皇即位パレードのルートのスタートは?
令和元年の天皇即位パレードのスタートは皇居・宮殿からとなります。
【場所】〒100-8111 東京都千代田区千代田1−1
皇居までのアクセス
皇居までのアクセスとしては公共交通機関を利用するのをお勧めします。
皇居には桜田門駅、日比谷駅、東京駅の3つの駅が最寄り駅となっています。
混雑回避するには、この3つの最寄り駅から最もオススメは日比谷駅のB7出口です。
一般参賀の参入門は二重橋がある皇居正門ですから、皇居正門(二重橋)が一番近い駅は”桜田門駅”となります。
しかし、この”桜田門駅”近くには観光バスも到着しますので激混みです。
当然、地方からもこの一般参賀を見に来るのは間違いないでしょう。
このバスの駐車場からは大勢の観光客でいっぱいとなりますので、少しでも避けたいのなら日比谷駅から降りたほうが良いですね。
また”東京駅”も近いですが、この3つの駅では一番遠いですよね。
でも、この日ばかりはどの駅も混む事は間違いですけど・・・
令和元年の天皇即位パレードのルートのゴールは?
令和元年の天皇即位パレードのゴールは赤坂御所です。
【場所】〒107-0051 東京都港区元赤坂2丁目1−8
赤坂御所までのアクセス
公共交通機関の利用をお勧めします。
東京メトロ銀座線・半蔵門線・都営地下鉄大江戸線
青山一丁目駅から徒歩18分
東京メトロ銀座線・丸ノ内線
赤坂見附駅から徒歩22分
JR中央線
信濃町駅から徒歩14分
JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線
四ツ谷駅から徒歩15分
まとめ
日本中が釘付けとなる祝賀パレードにあたる「祝賀御列の儀」です。
しかし台風19号の猛威は過去にない被害を与えていきました。
この台風の被害を一刻も早く普及に当たるのは日本中願っています。
ですから延期の方向でよかったと思います。
最後まで読んで頂きありあがとうございました。