安く買えるレクサスUXの値段はいくら?ボディカラーは何色から選べるの?

2018年11月27日にトヨタ自動車の高級ブランドのレクサスから新型車が登場しました。
その名もレクサス「UX」です。
UXは「クリエイティブ・アーバン・エクスプローラー」の意味です。
女性や若者向けに開発されたUSV(スポーツ用多目的奢)ですから、コンパクトにまとめられた次世代USVですよね。
どうしても、「レクサス」と聞くと自動車の中では値段が大変高いイメージがありますので、いざ新車を選ぶときには、レクサスブランドを視野に入れるほど余裕のない方々もみえるとおもいます。
現に私は新車にレクサスを買おうと残念ながら思わないです。
ですから、このレクサス「UX」も確かに他のUSVに比べたら高いです。
でも、レクサスUXは女性や若者向けに開発されたUSVと言っていますので、チーフエンジニアの加古 慈(ちか)女性担当者さんは「手を伸ばした時に自然にそこに操作系があるようにレイアウトする事にこだわった」とおっしゃっています。
ですから、開発時には体系が小柄である自分が無理なく操作できる事を考慮しながら開発されていました。
ですから、コンパクトにまとめた分値段は安くはなりましたが、レクサスブランドは傷つかない新しいシリーズが生まれたと思います。
レクサスUXの値段はいくら?
一番安いシリーズはUX200です。
下図の様にレクサスらしいフォルムで美しいではありませんか?
この「UX200」はガソリン車で価格が390万~474万円です。
他には2リットルハイブリッド車の「UX250h」が425万~535万円です。
ですから、ガソリン車ですが、値段は安く購入できますよね。
トヨタのC-HRと比べるとどうかな?
トヨタのUSVのシリーズではC-HRという自動車があり、USVの中ではヒット車種です。
中でもS-T 2WDという一番安いシリーズがあります。
ファブリック(Sグレード標準)です。
メーカー希望小売価格は229万円です。
ですから、やはりレクサス「UX」の方が100万円以上高いです。
レクサスUXのボディカラーは何色から選べるの?
全部で13色揃っていますので、何色にするのか迷ってしまいますよね。
しかし、UX200には2バージョンあります。
UX200 “version L”とUX200 “F SPORT”です。
下図のホワイト系とブルー系ではバージョンよって違っています。
◆ホワイト系
ソニッククォーツ(白)
こちらはUX200 “version L” です。
ホワイトノーヴァガラスフレーク
こちらはUX200 “F SPORT”です。
◆ブルー系
セレスティアルブルーガラスフレーク
こちらはUX200 “version L” です。
ヒートブルーコントラストレイヤリング
こちらはUX200 “F SPORT”です。
◆グレー系
マーキュリーグレーマイカ
◆シルバー系
プラチナムシルバーメタリック
ソニックチタニウム
◆ブラック系
ブラック
グラファイトブラックガラスフレーク
◆レッド系
マダーレッド
◆ブラウン系
アンバークリスタルシャイン
◆オレンジ系
ブレージングカーネリアンコントラストレイヤリング
◆グリーン系
テレーンカーキマイカメタリック
※画像はレクサスHPからカラーを選択して引用しました。
さらにレクサスHP内には、モデル・色・装備・角度の違いなど詳しいシミュレーションができます。
下図は色を選択して、ドラッグする事で”360″ビューが見れました。
画像はUX200 “version L”です。
そこで、色をソニッククォーツに選択するとUX200の画像が変わりました。
さらに画像をドラッグして右に動かしました。
もっと、画像を右にドラッグして動かしました。
この様に前からも後ろもカラーを変えてみる事ができます。
さらに、右上の3つの○印は背景が変わります。
上図は真ん中の街中風景でしたが、右端の○印は夜間バージョンですのでこうなりました!
ヘッドライトはもちろん、ボディも光り輝いています。
まとめ
今回、新型車レクサス「UX」ですが、レクサスブランドですから、価格が高いのは仕方ないですよね。
しかし、390万円で買えてしまえUX200なら購入意欲にも繋がる感じですよね。
「いつかはクラウン・・・」というトヨタ車のイメージから「いつかはレクサス・・・」と考えていたところで、この「UX」が出ましたので検討したいと思いました。
最後まで読んで頂きありあがとうございました。