おしりたんていの映画のタイトルは何?上映時期はいつされるの?
探偵ものの漫画は沢山ありますよね。
超有名なのは「名探偵コナン」だと思いますが、毎週土曜日には必ず観ています!
この探偵シリーズでも子どもから絶大なる人気を誇る児童書に「おしりたんてい」があります。
その「おしりたんてい」は2018年の5月3日から3日連続でNHK Eテレ内でアニメ化されました。
それから、さらに人気絶頂なり、初の映画化となりました。
目次
おしりたんていとは?
主人公は「おしりたんてい」と言って、探偵ですが、あのお尻の形をした顔の持ち主です。
※おしりたんていHPから引用させて頂きました。
「どんな事件もププッと解決いたします!」と言うフレーズで大人気となりました。
毎回、1話完結の内容で小学生はもちろん、幼児でも面白おかしく見ていますよ。
さらに番組中には紫色のお尻の形もチラッと見えて、最後に何個?紫色のお尻が出てきたかを答えあわせしています。
2018年12月からは、毎週土曜日午前9時からEテレで放送しています。
おしりたんていの登場するキャラクターは?
毎回、おしりたんていとブラウンにた探偵の依頼があり、そこに警察署長のマルチーズ署長も加わって事件解決していきます。
◆おしりたんてい
「どんな時も冷静。好きなものは温かい飲み物と甘いおかし(特にスイートポテト)。趣味はティータイムと読書。口癖は「フーム、においますね。」です。
◆ブラウン
「おしりたんていの助手。素直さゆえ直ぐに調子にのってしまう」です。
◆マルチーズ署長
「ワンコロ警察署の署長。考えるより先に体が動く。丸いものを見るとつい飛びついてしまう。趣味はゴルフ」です。
◆かいとうU
「大泥棒。おしりたんていの最強のライバル」です。
◆マスター
「カフェのラッキーキャットのマスター。情報通。ラッキーなアイテムにこだわりがある。料理上手でスイートポテトは絶品」です。
◆すず
「マスターの娘。男勝りで負けん気が強い。趣味はロックミュージックとボクシング。
※おしりたんていHPから引用させて頂きました。
おしりたんてい(探偵)が映画化のタイトルは?
おしりたんてい(探偵)が映画化されるタイトルは「東映まんがまつり」内の1本に選ばれています。
実は以前は毎年の様に上映されていた「東映まんがまつり」なんですよ。
いつの間にか上映されていなかったことには気付いていなかったんですよね。
しかし、「東映まんがまつり」が、29年ぶりに帰ってきました。
私個人的には非常に嬉しいです。
おりたんてい以外にも月刊コロコロコミックにて連載中のマンガをもとにした「爆釣バーハンター」もあります。
さらに2005年に開設されたブログをもとにアニメが作られた「うちの3姉妹」です。
よく、本屋でもみかけて話題にもなっていましたね。
そして、ダンボール工作が動くアニメーション「りさいくるずー」がラインナップされています。
東映まんがまつりとは?
実は私が子供の頃に良く見ていた映画です。
それは、この1本の映画で4つの大人気アニメが観れるお得な映画だったんですよ。
アニメと言っても、「がんばれ”ロボコン」など実写映画もありますので、一言でアニメ漫画とくくるのは難しいですよね。
1967年にスタートした東映まんがまつりは当時は人気のあるアニメ映画でしたが、時とともにアニメの質や見ていた子供達が大きくなって観なくなった背景もあるかも知れませね。
そこで東映アニメーションのプロデューサー浅間陽介のコメントを引用させて頂きました。
●この「東映まんがまつり」復活にあたり「いま本当に子ども向けのアニメ映画って少ないんじゃないかな、と感じることが多くなりました。今回、1960~80年代にかけて親しまれた『東映まんがまつり』の呼称を復活させた理由としては、本当の子ども向けの映画を、映画館という空間で子どもたちみんなで楽しんでいただきたいという気持ちからです。いろんな作品の詰まった玉手箱のような『東映まんがまつり』を、是非ゴールデンウィークにお楽しみいただければと思います」との事でした。
私もそう思います!
子供向けのアニメが少ないと感じていました。
テレビや雑誌には、大人となってしまった自分達にも分かり易いアニメが多くありますが、子供達にはちょっと難しい感じですよね。
先ほどの「名探偵コナン」は幼児には難しい内容だったりします。
しかし、「おしりたんてい」は何故か?その名の通りお尻が顔となって毎回大笑いではなく、お尻にかけて「プッ」と小笑いな感じの内容ですよね。
おしりたんてい(探偵)の映画はいつ上映?
2019年の4月26日(金)です。
ゴールデンウィーク中ですよね。
待ち遠しいですよね。
まとめ
子供にとっては「東映まんがまつり」は1本の映画で、4つもアニメ映画が観れる非常にお徳感があるものです。
さらには、普段みているアニメが映画館で観れるワクワク感は非常にテンションがあがりますよね。
今後は詳しい内容などが発表されていきますから、また追記していきたいと思います。
最後まで読んで頂きありあがとうございました。